
アウトドア用の家具は通常の安物家具と価格帯は同じくらいなんです。
だからと言ってダサいとか貧乏くさいというデザインでもない。
今回は私が実際に持っているアウトドア家具の中で買って良かったと思うおススメ商品を紹介します。
アウトドア家具のメリット

- 組み立てが簡単
- 折りたためるからコンパクトになる
- 引越し時に省スペース化できる
- 同じ価格帯ならアウトドアの方がオシャレ
- 捨てる時は粗大ごみではなく燃えないゴミで出せる
- 1つ5000円以下でも購入可能
テーブル
Soomloom 折り畳み式テーブル

頑丈で使い勝手が良いのはコチラ
テーブル面積の広さと耐荷重+価格帯で考えた時に一番良い商品だ。
簡易で安いテーブルだと、ちょっと体重を乗せたら足が折れてしまう💦
しかし、こちらは値段の割に耐荷重もMax30Kgなので簡単には壊れません。サイドテーブルとしても活躍できる。

LAMA LAT-0230 メッシュテーブル

組み立て収納が簡単♪高さ調節も可能!!
メッシュタイプなので大きいけど意外と軽い。
High Typeにすればイスと一緒に設置も可能。
折りたためば薄型の鞄サイズになるので、引っ越し時にも省スペース化できるのでオススメです。

イス
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア

座イス型もあります
コレなら足を延ばしてゆったりできる。

コールマン(Coleman) インフィニティチェア

ゆっくりリラックスするなら
足を延ばしてリラックスして時間を過ごせる
DOD(ディーオーディー) グッドラックソファ

ソファもあります。
意外とアウトドアでもガッシリとして安心して座れるタイプも存在。
実は収納用の棚にする事も可能なので、本当に応用力があっておススメできる一品!!
ベット
ATORPOK 折りたたみベッド

耐荷重200㎏で普通のベッドと変わらないレベル!!
アウトドア用だと構造もシンプルで壊れやすくて小さいなんてイメージを持つ人もいるでしょう。
しかしコチラは普通のベッドと同じレベルで更に折りたたみでコンパクトにも出来る!!
マルチキッチンテーブル

メーカーもDODとアウトドア業界では有名なのでキャンプ好きなら誰でも知っているのではないでしょうか?
そんなDODが発売している「マルチキッチンテーブル」まさにマルチという言葉がふさわしい家具です。
部屋で使う場合は、テーブル部分はちょっとした置物スペースとして活用。
棚の中にはプラスチック系の板を挿入できるので多少重いものでも収納可能。

私の場合は上の段が調味料入れ、中段が食器やタッパなどの容器入れ、下段がアウトドア用品の袋を収納するスペースとなっています。
使い方は自由だと思います。
他にも後ろ側が網になっていて通気性も良いので、衣装棚として活用するのも良いかな~と思うこともシバシバ。

またキャンプに行くとなったら、ちょっと大きめのカバン?というか折りたたみ式のテーブルくらいの大きさに出来るので持ち運びも便利。
ぶっちゃけ家に2つあっても良いかなと思う商品です。
フォールディング ラック
BUNDOK(バンドック) フォールディング ラック


アウトドア用のラックとしては安い商品です。
なぜコレ買ったの?と言われると普通の安い収納用の家具は組み立てが必要でメンドクサイ💦
それに引越しなどで不要になった場合、普通の収納棚だとバラさないといけない&粗大ごみ扱いになる可能性が非常に高い。
しかし、アウトドア用の紹介するラックであれば組み立てと言っても5分もあれば終わるレベルで誰でも簡単に組み立てられる。更には部屋に置いておくと意外とオシャレ系の家具?と思わせてくれるデザインです。
引越しが必要になった場合でも、すぐに簡単に折りたためるから大変な思いをすることは無いでしょう。
最悪、捨てることになっても小さくまとまるので、燃えないゴミとして出せるサイズ感です。
尾上製作所(ONOE) 折り畳み式 フォールディングラック FR-3035

コチラのラックは前述で紹介した物より、ちょっとだけ価格が上の商品。
しかし、折りたたみや展開が楽なので、それだけでもワンランク上の商品だということが、誰にでもわかります。
更には全て金属で構成されて頑丈なので、多少重いものを載せても壊れる心配がないってのも良いですね。
更には鉄系なので、アウトドア系で多くなってきた「磁石付きの商品」とも相性が良いです。
ただ棚の上に物を置くだけでなく、縁のところに磁石で小さなものを付けておけるので、購入してから気が付きましたが予想以上に便利だったりします(*´ω`*)
アウトドアグッズが好きなら先述で紹介したラックよりも、こちらの方がおススメかな?

