
いつもは電気をつけていて明るい部屋ですが、深夜に目が覚めて急にトイレに行くときなど、強い光は要らないけど歩くには困るなんて場合も多いのではないでしょうか?
もしくは深夜に家に帰ってきた時にスイッチを入れるのは面倒だけど明かりは欲しいなんて個所もあると思います。
そんな時に人感のセンサーライトがあると地味に便利です。
今回はYoutubeでライトや照明関係の商品紹介を数多く紹介している「フィッシュ中山」が、室内用にセンサーライトを買うならコレ!!というのを「おすすめ5選」で紹介します。

投稿者「フィッシュ中山」人物紹介リンク
ライトの商品レビュー動画を定期的に投稿中
ライトの明るさやスペックが分かる!!
Youtubeチャンネルへの移動はコチラ↓
aurogeek人感センサー ライト LED

aurogeekから発売されているセンサーライト。
部屋の玄関などの照明とチェンジして使えるタイプですね。人感センサーライトの検知距離は約3メートル。
照明の寿命は約4万時間の約5年。これなら安心して使えます。

設置場所は玄関やトイレ。人によっては廊下などの通路。
このセンサーライトがあればスイッチのON/OFFを自分でする必要がなくなるので、地味に便利ですね。

アイリスオーヤマ LED電球 人感センサー付

先ほど紹介したフラットタイプとは違い、こちらは電球タイプです。場所によってはフラットタイプを設置できない形状もありますので、失敗したくない方は電球タイプの方を優先して購入するのが良いかも?

LEDセンサーライト 足元灯 常夜灯 ナイトライト YELKO

コンセントに指すタイプのセンサーライトですね。
こちらは色温度の調整もできるので、お好みで暖色系の明かりにもできます。
コンセントが1つ塞がってしまうので人によっては都合が悪いかもしれませんが、実際にコンセントにさせるタイプは照明という意味ではとても便利で助かります。

Auxoda キャビネット下ライト LEDライト モーションセンサーライト

押し入れや階段など、近くに電源がない場所に設置したい場合は、USB充電タイプのセンサーライトも存在します。
その中でも、あえて1つを選ぶならAuxodaから発売されているセンサーライトがおすすめです。
マグネットも搭載されているので、テープで固定が面倒と感じた場合もあり。
車に設置すれば簡単な防犯対策にもなる。

KURASHI LEDセンサーライト バーライト

先ほど紹介した照明では値段が高すぎる‼
と思った方々は、こちらのKURASHI LEDセンサーライト バーライトをおすすめします。
薄型で取り付けも簡単。値段が安いのも魅力的♪
1回の充電で連続3時間、回数にすると最大で500回の点灯が可能です。

あとがき
「センサーライトって必要なの?」「別にセンサーライトなんていらないのでは?」と思う人もいるとは思います。しかし、実際に家の中に設置してみると地味に助かるのですよね~。
本当にあって損はない。というのがセンサーライトなんです。
今回ご紹介したのは、私個人が気に入っている商品でしたが、あなた自身の志向に合わないのであれば無理にこれらの商品を購入する必要はありません。自分に合っていると思うセンサーライトを探して、試しに家に設置してみましょう。
商品名 | 参考 画像 | 総合 評価 | 商品 リンク | 明るさ |
Olight WARRIOR 3S | ![]() | ★5 | Amazon 楽天市場 | Max2400lm |
ThruNite TC20 V2 | ![]() | ★5 | Amazon 楽天市場 | Max4068lm |
Olight MARAUDER Mini | ![]() | ★3 | Amazon 楽天市場 | Max7000lm |
ThruNite Catapult PRO | ![]() | ★4 | Amazon 楽天市場 | Max2713lm |
Acebeam L17 | ![]() | ★4 | Amazon 楽天市場 | Max 2000lm |
ThruNite Catapult mini V2 | ![]() | ★4 | Amazon 楽天市場 | Max1108lm |
Trust Fire T21R | ![]() | ★4 | Amazon 楽天市場 | Max2600lm |
Wurkkos WK15 | ![]() | ★4 | Amazon 楽天市場 | Max3000lm |
Sofirn SC32 | ![]() | ★4 | Amazon 楽天市場 | Max2000lm |
WUBEN X0 | ![]() | ★3 | Amazon 楽天市場 | Max1100lm |