ウィリーズ・ワンダーランド_ネタバレ/考察あり、何でこんな映画を作ったのか?

  • 書籍
  • イヤホン/ヘッドホン
  • バッグ・財布
  1. コミック
  2. コミック
    発売日 : 2023年03月03日
    価格 : ¥528
    新品最安値 :
    ¥1,518
  3. コミック
  4. コミック
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック
  16. コミック
  17. コミック
  18. コミック
  19. コミック
  20. ライトノベル
  1. イヤホン
  2. イヤホン
    発売日 : 2022年09月23日
    価格 : ¥39,800
    新品最安値 :
    ¥39,800
  3. イヤホン
  4. イヤホン
  5. イヤホン
  6. イヤホン・ヘッドホンアダプター
  7. イヤホン
    発売日 : 2019年03月27日
    価格 : ¥19,000
    新品最安値 :
    ¥19,000
  8. イヤホン
  9. イヤホン
  10. イヤホン
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,668
    新品最安値 :
    ¥2,668
  11. イヤホン
  12. イヤホン
  13. イヤホン
  14. イヤホン
  15. イヤホン
  16. イヤホン
  17. イヤホン
  18. オーバーイヤーヘッドホン
  19. イヤホン
  20. イヤホン
  1. メンズ
  2. メンズ
  3. メンズ
  4. メンズ
  5. メンズ
  6. メンズ
  7. メンズ
  8. メンズ
  9. トートバッグ
  10. メンズ
  11. メンズ
  12. メンズ
  13. 財布
  14. メンズ
  15. コード・ケーブルオーガナイザー
  16. メンズ
  17. メンズ
  18. クレジットカードケース
  19. メンズ
  20. トートバッグ
賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!
おすすめ度★★★☆☆
ストーリー性★★☆☆☆
アクション性★★☆☆☆
見やすさ★★★★☆

今回、紹介する「ウィリーズ・ワンダーランド」は、日本で2021年に公開されたホラー映画?のジャンルになる作品だと思います。

いや~見たら分かるのですが、ホラー&コメディ&ちょっとだけアクションという1つのジャンルで絞るには難しい作品ですね。また子供向けな要素が強い作品ですがR15だったり

あえて、この中途半端で1つの枠にとらわれないようにしている映画と考えれば納得できる作品です。

こんな人におススメする映画

家にいて、ものすごく暇な人向け(;´∀`)

サメ映画を見れる人なら問題ないでしょう。

間違っても家族と一緒に見る映画ではありませんw

家にいて「やることないな~」と1人で過ごしていて暇な人。友達や恋人といるが特にやることが無くて困ってる人は話のネタになるから見てもいいのでは?

ストーリー(ネタバレあり)

襲い掛かるモンスターはマスコットキャラクター(ロボット)

ネタバレ含みますが、このテーマパークにいるマスコットのロボットたちは、以前にこのテーマパークを運営していた殺人鬼集団の魂が宿っているのです。

ということで定期的に人間の血を求めて襲います。

ストーリー上は、このマスコットたちは定期的に人の血を摂取しないとテーマパークから出てきて人を襲うということで、町ぐるみで外から来た来訪者を生贄にテーマパークに監禁して生贄にしているってことです。

しかし!!今回は無口の暴れん坊が来たので返り討ちに

ちなみにマスコットは全部で7体。

個人的には最初に出てくるダチョウさんが一番デキが良かったと思うよ?

他は何というか着ぐるみ感が強かったねw

海外のキャラクタらしいデザイン(ファービー思い出すあの目)嫌いじゃないよ?

そしてマスコット人形のクセに殺傷能力が高いのがホラーっぽいね。

この映画の突っ込みどころ

舞台のテーマパークだが、遊ぶ施設が少ない?

映像で確認できる施設

・入口にあるメインホール(食堂?)
・温泉旅館レベルのゲームセンター
・ボールがいっぱい入っているアレ(規模が小さすぎる💦)
・妖精の森?
・キッチン(厨房)

まともに施設として確認できるのは以上である!!

テーマパークの概念とは何なのか?深く考えさせられる映画です(。´・ω・)?

てっきりてテーマパークだからアトラクションがあると思ったのだが・・・

なので、アトラクションを利用したホラー要素だとかアクションは一切ありません!!

これがB級の予算の限界ってことかな?

主演のニコラス・ケイジは一切喋らない

なぜ彼を出演させたのか?

この作品なら、有名な人を使う理由ないと思うのだが・・・

作品中でニコラス・ケイジは一言もセリフありません。

とくに作品中で喋らない理由や背景にも一切触れられていない。

他の人物がガンガン喋る中、なぜ彼にセリフが無いのか?不思議である。

あれかな?セリフがあるとギャラが高くなるとか、そういうのがあるのかな?

それともセリフ無しの主人公作品で、どこまで面白くできるかの挑戦だったのだろうか?

あの飲み物は何?

作品中でニコラス・ケイジが頻繁に飲んでいるコレ。

一体何なのか?映画を見ている間はビール?と思っていて「この人物はアル中かな?」と思っていたがエナジードリンクという情報もある。

真実はネットで探しても見つからない商品であった。

分からないとなると余計に気になる。海外の人なら知っている飲み物なのかな?

※最終的にはコレが武器になります。

映画の考察

この映画のメッセージはきっと・・・

お掃除は大切&エナジードリンク飲めば一晩中戦える!!ということを伝えたかったのでしょう( ー`дー´)キリッツ

あとは沈黙こそが身を守る最大の防具ってことでいいのかな?

まぁまぁ、この映画は深く考えずに頭を空っぽにしてみるのが一番さ!!

余計な事は考えるな!!ありのままの映像を楽しむのだ!!!

え?もっと詳しく教えろだって??

いやいや💦

それは自分で見て確認してくれ(;´∀`)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!