いつ起こるか分からないことに対して
備える必要ある?
と思う人もいるかもしれません
実は私自身も、10年位前になるかな?
東北の大震災で被災した時
食糧は本当に苦労しました
最近だと大雨による土砂崩れ
交通マヒ
更には近くのスーパーが水没・・・
天災が起きたあとは手遅れ
食料品は買えません
チェックポイント
普段の生活で消費できるような
日常的な食べ物がベスト
食べずに終わるようなものは
持ってても無駄になるかも?
災害後に食料探して
苦労した話
地震の翌日にスーパーなどを
全て回っても食べ物ナシ
そしてカップ麺
缶詰めも全部買われます
その日の食事分しか買わない習慣は
ライフラインが絶たれると後悔する
お腹すいているのに食べ物が無い
もしくは明日の食べ物が無いって思うと
結構ストレスも溜まります
缶詰&瓶詰
保存食と言ったら?の定番
缶詰ならスーパーでも安く買えるので
ありがたいですね
そしてもう一つが瓶詰
ジャムなんかを作っている
人もいるのでは?
漬物系やピクルスも
そうですよね~
文句のないジャンルになります
その他野菜以外にも魚の瓶詰も作れます

お菓子系
これも定番
お菓子なら安く買える
食料品
ただし・・・
メインの栄養補給には
向かないかも?
意外とおつまみ系
おつまみ系って日持ちするものが
全体的に多いのでアリだと思います

お湯があればできる
お湯があれば簡単にできる
カップ麺
干物系
ご自宅でも作れる簡単な物だって沢山ある
それが一番のメリット
何より、干した方が美味しくなる食材が多い
つまり、普段の食生活で十分に使える
- ドライフルーツ
- 干し野菜
- 干し物(魚&肉)

非常食向きの生野菜

- ニンジン
- 大根
- ゴボウ
- ジャガイモ
- カボチャ
逆にキャベツやレタスなど
葉物系の野菜は1日でダメになる
保存食には向いてない
水
当たり前だけど
食料だけじゃ生きてけない
ヤッパリ水は必要

ポイントは普通の水を用意すること
お茶とかジュースはNG
消費期限も違うし
水なら手洗いなど飲むこと以外の
応用にも使えます
普段から冷蔵庫なんかにも
麦茶入れるような入れ物に
入れておくのも良いでしょう

見落としやすい栄養素は
サプリで補充
非常食とはいえ
カップ麺などに食事が偏ると
栄養のバランスは悪い
健康を意識して少しでいいから
サプリ系も持ってると安心です
保存食での失敗パターン
同じ食べ物が複数ある
これは私がやってしまった失敗談の1つ
カレー味のカップ麺が好きで
1箱全部カレーラーメンを1週間
続けることになった時
ものすごいストレスと苦痛でした
皆さんは違う種類
味で揃えましょう

事前に自分の舌で確認しよう
相手が美味しいと言っていても
自分も美味しいとは限らない
本当に被災してライフラインが止まった時
1週間マズイ食事だけだと
辛いですからね~
気になったけど食べたことのない商品は
試しに試食してみましょう
ガスコンロは常備しておこう
ライフラインが止まったら
モチロン日は使えない
最悪お湯は沸かせるように
ガスコンロは持っておこう

もう1つ意外と使えるのが
アルコールストーブ
消毒にも使えるし一石二鳥
それに災害でアルコール消毒剤が
枯渇する状況はそうそうない
火をつける時は
柄の長いモノにしよう
普通のライターじゃ危ないです

その他の記事
AbemaTVで過去アニメが無料で見れる&無料期間だけプレミアム会員になって楽しむ方法も
子供のうちからプログラマーを目指そう。オンラインスクール_アンズテック
即金性のあるポイントサイトで楽して稼ぐ。おススメはモッピー。稼ぎ方も記載
0からエンジニアへ。オンライン完結型プログラミングスクール【LESALTO】