●アンチエイジング効果が非常に高いのはオリーブオイルです。
アンチエイジングに興味があるなら、ぜひ積極的に摂取するべきでしょう。
しかし・・・オリーブオイルならなんでもいいのか?
この辺りを理解している人は少ないかな?と思います。
そこで今回は、現場で活躍されている栄養士さんに協力(情報提供)してもらい記事を作成しました!!
やっぱり素人では気が付かないチェック項目もあるので、気になる方は見て下さい!!
オリーブオイルがアンチエイジングに良い理由
美容効果として、オリーブオイルには抗酸化作用があり、アンチエイジングに効果があるといわれています。
過酸化脂質というものがあり、わたしたちの身体や肌のエイジングを加速させます。
わたしたちの身体は「錆びる」ことで肌荒れや乾燥状態になり、シミの元となるメラニン色素が産生されます。
オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、その過酸化脂質を抑制してくれる「抗酸化作用」があるので、摂取をすることで多くの女性の悩みであるシミやそばかすを防ぐことに繋がります。
またオレイン酸は、腸のぜんどう運動を促進し、便秘改善につながる効果もあります。
女性であれば便秘に悩まれている方も多いのではないでしょうか。
美容には直接関係ないと思われている方もいますが、便秘は肌荒れを引き起こす原因の一つ、といわれています。
腸内環境が悪化すると、悪玉菌が増えて有毒ガスが発生し、その毒素が肌に排出されます。吹き出物などが出るのもそのためです。
健康面でいいますと、悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールを増加させる効果があるので、心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病の予防にも期待が出来ます。
そのほかにも、ビタミンA・ビタミンEなどが含まれるため、健康効果の高い食品といえるでしょう。また潤滑油の働きがあり、スムーズな排便を促してくれるので、便秘改善にとても効果的なんです。
しかし1gあたり9kcalとカロリーが高いため、もちろん摂りすぎると太ります。
摂取量は1日大さじ1~2杯までにした方が良いでしょう。
オリーブオイルの購入チェックポイント

販売されているオリーブオイルは、低価格帯から高級品までさまざまな種類があります。
しかし「オリーブオイルだったら、なんでもいいよ」と言いたいところですが、そういうわけではありません。
オリーブオイルは、遮光ビンやステンレス素材の商品を選ぶ
光や空気による劣化を防ぐ、ガラスの遮光ビンやステンレス素材を選ぶ。
ペットボトルは酸素や光が入り込みやすく、劣化につながるので注意。
使いきれるサイズを選ぼう
早めに使いきれるサイズを選びましょう。
オリーブオイルは開封してからの劣化が早いので、サイズ選びは重要です。
開封後は3ヶ月で使いきりましょう。
ラベルチェック
ラベルチェックをしよう。
酸度が明記されていたら低いものほど新鮮。
品質にも期待ができます。
ユーロリーフや、有機JASなど認識マークをチェック
ユーロリーフや、有機JASなど認識マークも判断材料になります。
特にどれがよいというわけではありませんが、一定の基準を満たしたものになります。
同じ値段であれば認識マーク付きの商品を選びましょう。
価格帯に注意!!
エキストラバージンオリーブオイルは、価格差があるものが多いので、100mLあたり50円を切るような安すぎるものにはご注意。
買うなら、このオリーブオイル

ここではみなさんには最高品質の「エキストラバージンオリーブオイル」を選んでいただきたいと思っています。 というのも、エキストラバージンオリーブオイルは、劣化の度合いを示す酸度が0.8%以下という基準をクリアしており、その香りや味わいが高く評価されています。
オリーブオイルはオリーブの実を絞って作られたもの。何度か絞って製品を作る過程で、一番はじめに搾られるのがバージンオリーブオイルです。
そのなかでも、化学的な加工がされていないものが、エキストラバージンオリーブオイルとなり、最高品質にあたるため、ぜひ取り入れて貰いたいと思っています。
オススメのオリーブオイルをご紹介
それではオリーブオイルを使ったレシピを難易度別でご紹介します。
塩オリーブオイルトースト
難易度★★☆☆☆
材料(1人分)
オリーブオイル…お好みの量
食パン…厚切りがおすすめ
塩(岩塩)…少々
作り方
①食パンを格子状に切って、トースターで焦げ目がつくまで焼きます。
②お皿に乗せて、オリーブオイルを回しかけます。
③仕上げにお塩をふります。
※お好みでハーブ類などを散らしてもgood。
きのこのガーリックオイル焼き
難易度★★★☆☆
材料(1人分)
オリーブオイル…大さじ1杯
マッシュルーム…2〜3個
エリンギ…1/3パック
にんにく…1/2片
塩(岩塩)…少々
粗挽きこしょうとみじんパセリを適量
作り方
①マッシュルームは半分に切る。エリンギは乱切りにし、耐熱皿に盛り付ける。
②にんにくはみじん切りにし、オリーブオイルと共にフライパンに入れて弱火にかける。
※オリーブオイルににんにくの香りを移す。
③ ①に②をオリーブオイルごとかける。
上から塩、粗挽き黒こしょうをふる。
④予熱しておいたトースターに入れ、約10分焼く。
⑤みじんパセリを散らす。
さらに「追いオリーブオイル」もオススメ。残ったエキスをパンでディップしても美味しい!
ベーコンとオリーブのトマトスパゲッティ
難易度★★★☆☆
材料(1人分)
スライスベーコン…3枚
玉ねぎ…1/5個
にんにく…1/2片黒オリーブ…8g
スパゲッティ…70g
オリーブオイル…大さじ1
トマト缶…60〜80g
塩コショウ…適量
イタリアンパセリ…適量
作り方
①ベーコンは1cm幅に切る。玉ねぎは5mm幅の薄切りにする。にんにくはみじん切りにする。
②スパゲッティは1%の塩(分量外)を加えたたっぷりの湯でゆで、ざるに上げて水気をきる。
③フライパンにオイルとにんにくを弱火で熱し、香りが出てきたら、ベーコンと玉ねぎを加えて中火でしっかりと炒める。黒オリーブとうらごしトマト、水大さじ2を入れて軽く煮る。
④ ②を加えて和え、塩、こしょうで調味する。
⑤器に盛りつけ、イタリアンパセリを添える。
オリーブオイルで納豆ごはん
難易度★☆☆☆☆
作り方
納豆ご飯にネギ、しょうゆ、オリーブオイルをかけたら完成。
オリーブオイルを上からかけるだけでも、立派な一品が出来上がります。
サラダ油の代わりに使うだけでもOK
もちろん炒め物をするときに、サラダ油の代わりにオリーブオイルにするだけでもOK!!
まとめ
きっと今すぐにでもオリーブオイルを使ったアンチエイジング法を、実践してみたくなった方もいるのではないでしょうか。
オリーブオイルの魅力は、いつでも手軽に手に入り、すぐに始められることですよね。毎日取り入れるものなので、なるべく品質の高いエキストラバージンオリーブオイルを取り入れていただきたいと思っています。
高いサプリや健康食品を買って続かなかった人でも、オリーブオイルなら朝食のパンにマーガリンのかわりにかけたりするなど、毎日の生活に組み入れやすいので続けやすいのも魅力のひとつ。そして食材の風味を損なわないので、意外と和食にも合う優れもの。
もちろん、大切な人へのプレゼントにもピッタリですよ。
美味しく、無理せずにオリーブオイル生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。
\ 画像素材で使ってね♪ /
\ 1クリックのご協力お願いします /