知名度 | ★★★★☆ |
恐怖度 | ★★★☆☆ |
危険度 | ★★★★☆ |
行き易さ | ★★☆☆☆ |
今回は職場で「あそこはヤバい」と聞いて、常山城跡の女軍の墓に行ってきました!!
え~地図で確認したら完全に登山コース💦
もぅね、ヒーヒー歩きながら取材場所に向かいましたよ( ;∀;)
また、ここは歴史的な内容もあるので歴史好きな方がいっても良いし
登山が好きな人が行ってもいい
複数の目的を持って行ける場所
そんな意味では良い場所ではないでしょうか?
常山女軍の墓の概要
でも負けっぱなしは性に合わない鶴姫
一矢報いたくて敵将に戦い挑むも、やはり敗退してしまう
その後、自害することとなるが、いったいどんな心境だったのだろうか?
行き方
〒706-0132 岡山県玉野市用吉
常山城跡の目の前までは車で行けます。
あと細かい住所はないです。
間違った道に注意!!
ナビゲートされた間違った常山城への道

間違った道
注意してください
カーナビは訳の分からない細道を表示してきます。
そして恐ろしいほどの勾配。
車がひっくり返るかと思いました(;´∀`)
怖いから、ここら辺は歩きましたよ。
こんな道を行くことになったら間違いです

違う墓地に続く道
登って行っても一般の墓地しかありません
私は更に上に上がり、開けた道を発見して
たぶん、正しい道が他にあるな?これは・・・。
そして国道まで戻り道を探すことにしました。
常山城跡へ行く正しい道

国道沿いにシッカリと小さな看板で、常山城と書かれた看板があります。
あなたのカーナビも変な道を表示してたら疑って信用できる看板を見つけましょう。
それでココを道なりに進むと間違った道を上った時にあった墓地に合流します。

車で行けると言っても細道ですのでスピードには気を付けよう。
道路は登山者も歩いているので、ゆっくり走りましょう

Googleストリートビューチェック
念のため常山城の入り口のストリートビューも貼っておきます。
行きたい人は参考にしてください。
確認してもらえれば分かると思いますが、周りは普通の民家が立ち並んでいます。
初見で観光スポットに行く気分だと、こんなところに入り口があるとは思わないですよ💦
途中の立ち寄りスポット 千人岩

よくは分かりませんでしたが寄り道ポイント
お子様連れは絶対行ってはいけません
ガチで危ない立地で崖もあります

なんとこんな急斜面を降りていきます

行った感想は
キレイな岩場・・・
それだけです

途中の道のりですがお地蔵さんが多い
やっぱり死者のために置いてるのかな?
駐車スペース

イッキに開けた駐車場エリア見るとバス用の駐車スペースもある観光用かな?

ちゃんと城跡の地図もあります
ここから先は車は入れないので登山です
目的の常山女軍の墓

ではいきますか( ^ω^)・・・
なんでこういうとこは階段が急なの?
エスカレーターにして💦

途中の道です
やっぱりお地蔵さんとか
それ系の石像が多いです

目的の女軍の墓は、この看板が目印

看板のすぐそばに静かにお墓があります。
たぶん、正面の大きめの墓石が鶴姫さんたちと思います
その並びに小さなお墓が沢山
これが一緒に出陣した女性たちかな?
よく考えたらだれが建てたのだろうか?
敵側の人たち?

ここに着た感想は
「そんな嫌な感じはしませんでした」
心霊スポットというよりは歴史ある
場所として訪れるべき場所かな?
頂上に腹切り岩アリ

せっかくなので頂上にも行ってみました

どうやらココで切腹したみたい
特に幽霊とか変なものは見えないし
カメラにも映ってません

山頂からの景色は・・・・
い、田舎だ~(;´∀`)
なにもね~
ん~昼間は怖くない
ただ夜は街灯が一切ないので、別の怖さはあると思います
ガッツリ山なので野生動物も怖い💦
仮に幽霊が出たとしよう・・・・
こんな登山コース
幽霊出ても既に疲れているから
逃げる気にもなれねーよ( ゚Д゚)
今回の反省点

登山用のポールは必要です
心霊スポットが山道だと本当につらい💦
と言いますか80%山なんだが・・・
もうねぇカメラ持ちながら
坂道歩くの辛いのよ(;´∀`)
皆さんが行く心霊スポットの場合は、絶対に登山用のポールあった方が良いよ?
もぅ私は折り畳みの買ったよ。結構コンパクトだけど開閉したら長い。
ホームセンターでもどこでも良いから、自分の買っておきな
ちなみに私は2段階折り畳みのこのタイプ。かなりコンパクトに収納できるから本当に楽よ?
行く場合の注意
メチャクチャ登山になります。
車で近くまで行けますが、近くの駐車場から15分は登山することになります。
興味ある人もその辺りは覚悟してくださいね。
行く時のアドバイス


