寒くなってきたら
どうしても頼ってしまう
暖房器具。
しかし、やっぱり気になるのは電気代。
色々な商品あるけど安く抑えるなら
結局のところどれが良いの?
今回はそんな疑問に答えるべく
このページに書きました。


目次
暖房家電を比較
項目 | エアコン | ファンヒーター | オイルヒーター | 電気ストーブ | 電気カーペット | こたつ | 電気毛布 | 電気ブランケット 電気ひざかけ |
時間/円 | 53.5~2.8 | 32.4~14.9 | 18.2~8.8 | 27~8.9 | 8.8~6.2 | 4.3~2.2 | 1~0.6 | 1 |
商品の値段 | 10万円前後? | 5000円前後 | 1万円前後 | 5000円前後 | 5000円前後 | 1万円前後 | 5000円前後 | 5000円前後 |
温め範囲 | ||||||||
連続使用 | ||||||||
収納性 |
電気代が安いのは
電気毛布と電気ブランケット
調べたところ1番、電気代が安いのは
電気毛布と電気ブランケット。

しかし、当たり前だけど
コレは他商品より
温められる範囲は狭い。
1人暮らしで自分だけなら良いけど
部屋自体の温度は買えられない。
部屋で快適に過ごすなら
「電気カーペット」と「こたつ」
部屋で快適に過ごすなら
「電気カーペット」と「こたつ」
にも注目したい。
ランニングコストが次に安くて
複数人が温まれる。


残念ながら一番高いのはファンヒータ
残念ながら一番高いのはファンヒータ
使ってるから分かるけど確かに高い
購入できる金額も5,000前後と
決して高くもないが安くもない
短時間なら良いけど
長時間使用は避けておこう!!
参考_商品価格
エアコン

ファンヒータ

オイルヒータ

電気ストーブ

電気カーペット

こたつ
タンスのゲン Design the Future

電気毛布/ブランケット


その他の記事
女性も安心_持ち歩きできる防犯/護身グッズ_おススメは3種類_これで夜道も安心
【評価レビュー】ロジクールの無線トラックボール MX ERGO_ヘビーユーザーにおススメ
【2021年最新版】寒さ対策グッズおすすめは?_電気/ガス/灯油代の節約_防寒対策