Vlog用にカメラを購入する必要はあるのか?
これから始めようとしている人は、この問題で悩むことが多いと思います。
私はVlogを始めて既に2年目で自分で数多く撮影もしてますし、他の方からの情報も仕入れているので初心者の方にアドバイスは可能です。
ここでは「Vlogでおススメのカメラは何?」という方向けに情報を提供します。
ぶっちゃけスマホでOK
コスパ最強

日常系を撮りたい。商品レビューで画像、動画撮影。
軽い気持ちで始めてみたい。
こんな場合はスマホで充分です。
画質も4K対応が増えてるので問題はありません。
むしろ下手に安物のカメラを買うと「スマホの方が画質イイな・・・」と後悔する可能性が高いです。
今のスマホのスペックで不安ならフリーSIMのスマホを購入するのもアリです。
\ 撮影用におススメ/
撮影内容にもよるのですが、最初から高いカメラの購入を考えている人は一旦ストップ!
既に持っているスマホのカメラで十分なスペックがある可能性も高いです。
一度、手持ちのカメラで撮影して、不満点が出てから別のカメラの購入を検討しましょう。
オプションパーツは必要になる

スマホで画質は十分だけど、スマホのみでの撮影は厳しい。
これは動画もそうですが、通常の撮影についても言えます。
普段、何となく撮る写真や動画なら気にしないと思いますが、WEBで一般公開するとなると話が変わってきます。
「手振れ、照明、音声」で補助が必要。
画質は問題ないですがオプションが必要となる筈です。
手振れに弱い

手振れについては他カメラに比べると最弱。
動きのある撮影(歩きながらの撮影など)が必要な場合は、手振れ補正が付いているカメラであっても厳しいです。
私自身が手振れによる画面ブレの動画を撮影して公開した経験があるのも理由です。
スマホで動きのある撮影をしたい時は必需品と思っても良いでしょう。
ズームだと画質がガタ落ち

どうしてもズームにすると画質が落ちます。
ブログなど、そこまで画質を気にしないなら問題ないのですが
写真ACなどの投稿や動画配信で画質に拘りたい人にはデメリット。
一応、スマホ用の望遠鏡やレンズは販売されているので対応は出来ますが、遠方の撮影が多いようでしたら、一眼レフやビデオカメラの購入を検討した方が良いかもしれません。
撮影中はスマホが使えない
当たり前の話ですが撮影中はスマホが使えません。
10分や30分など短時間の撮影がメインなら関係ないのですが、長時間撮影がある場合はストレスを感じる人もいるでしょう。
ここについては個人の判断ですが、もう1つ撮影用のスマホを用意するものアリですし、長時間撮影がメインになって来るならビデオカメラの購入を考えた方が良いかもしれません。
映像美を優先するなら一眼レフ

動画撮影=一眼レフと思ってますか?
別にそんなことは無いですよ?
確かに他のカメラと比べると撮影した映像はクオリティが高くなります。
しかしそれは「ピンボケを使いたい」だったり、とにかくハイクオリティな映像を求める場合です。
そして値段が高いだけでなく扱いが難しいことも認識して欲しいと思います。
一眼レフのデメリットを認識して欲しい
バッテリーの減りが早すぎる
家の中なら良いのですが外で長時間撮影になる場合は、予備バッテリーを複数持ち運ぶ必要あります。
連続撮影は30分位が限界なのが現状。
なので長時間撮影(30分以上)になる場合はバッテリーの交換が必要なので、予備のバッテリー購入が必要になります。
とにかく重い
職場に他にもYoutuberがいて、その人が一眼レフなんですけど「カメラが重くて長時間撮影がキツイ」と毎回話しています。
カメラ本体が他に比べて重いのもありますが・・・
実際に動画撮影する時は一眼カメラの単品で撮影している訳ではなく、様々なオプションパーツを着けています。
例えば「ジンバル、撮影用ライト、ガンマイク」オプションについてはスマホと変わらないのです。
実際は他にも色々装備しているとの話。カメラ本体以外のコストも考慮が必要。
値段が高いので気軽に買えない
やっぱり一番は値段が高い。
そもそも10万越えが当たり前。好きな人には10万円代でも安い商品になるらしいが・・・。
ちょっと稼ぐための機材購入としてはハードルが高すぎますね。
すぐに元が取れる自信があるなら良いのですが、Vlogを始めて最初の1年なんかで機材代を回収できる人なんて殆どいないと思います。
もし、どうしても一眼レフをはじめとしたデジカメ類で撮影したいなら、最初はサブスクで一眼レフカメラをレンタルすることをオススメします。
これだったら「やっぱり辞めた」なんてスグに諦めることになっても、お財布へのダメージが少なくて済みます。

アウトドア系ならアクションカメラがおススメ
1人で撮影する場合は心強い

釣り/キャンプ/登山などのアウトドアだと、どうしても1人で撮影するのは難しい。
そもそも、その時の感動を他の人に伝えるのって難易度が高いんですよね💦
私の場合ですと釣りなんですが、いつ魚が釣れるなんて分からない。
魚がヒットした瞬間を撮影するのも難しいし、その臨場感を1人称で伝えたいなら間違いなく必要になってきます。
手振れ/画面ブレに強いのも魅力的。
バッテリーが1時間くらいしか持たない!?
これが意外なのですがバッテリーが1時間くらいしか持たなくて短い。
てっきり長時間撮影できると思って買うと失敗になるかもしれません。
発熱しやすい!?
アクションカメラのレビュー情報を調べるとスグに見つかるのですが、皆さん熱暴走について不満を持っています。
撮影を始めるとスグに本体がアツくなり熱暴走の影響で強制的に電源が落ちます。
せっかく貴重な1シーンを撮れたと思ったら電源落ちてたなんて悲しい過去が・・・。
アクションカメラは思っている以上に扱いが難しいのかもしれません。
ビデオカメラは必要ない?

実は初心者には一番優しいカメラ
バッテリーは2時間以上あるし、オプションも他カメラに比べたら圧倒的に少なくて済む。
当たり前ですが動画撮影に特化したカメラですからね(;´∀`)
他のカメラと比べるとクセも無いので、撮影で困る事が1番少ないのです。
画面ブレの補正は最強
他のスマホや一眼やアクションカメラは結局のところ撮影時にジンバルを使うのが主流だったりします。
その点、ビデオカメラにジンバルは必要ありません。
全てのビデオカメラとは言いませんが、手振れ用にデジタル補正と光学補正の両方が入っているのも理由。
そもそもビデオカメラ用のジンバルなんて見たことありません。
無いということは必要ない=それだけ優秀だということです。
ズームでの撮影が優秀
ビデオカメラ本体だけのズーム機能でキレイな映像が取れます。
スマホとアクションカメラはズームにすると画質がイッキに落ちる。
一眼レフは別途レンズ交換することで対応できますが、そのレンズ自体が高い。
その点、ビデオカメラは外付けのレンズが不要なので余計なコストや手間も掛からないので余計な事を考える必要はないのです。
夜など暗い場所に弱い
暗視モード付のカメラになると話が変わってしまうのですが、基本的に暗さに弱いです。
あと今の時代でも外付オプションでライトがないものが多い。(外付けできないものが多い)
夜など暗い場所での撮影がある場合は、別途照明を用意したり工夫が必要となります。
やっぱり高い
調べたけどヤッパリ現在は低めの価格帯でも7万円以上はします。
ちょっと気軽な気持ちで動画を始めたい人にはキツイ価格。
2万円以下など変に安いビデオカメラは注意!!
私はそれで1度失敗してます(;´∀`)
たぶん中国製だからだろうけど、手振れ機能はあると書いてたのに皆無だったり画質も悪い。
結局、安物を買ってから気が付いたのですが「安物買うくらいならスマホの方が優秀」となります。

まとめ
機材 | コスト | 画質 | 手振れ | ズーム | バッテリー | おススメ商品 |
![]() スマホ | 0円でOK? | 4K以上なら | 期待できない | ダメダメ | 2時間以上 | 詳細を見る |
![]() 一眼レフ | 10万以上 | 映画レベルに | 問題はない | 光学ズームなら | 30分 | 詳細を見る |
![]() アクションカメラ | 1万円以上から | 4K以上なら | 問題はない | 期待できない | 1時間くらい | 詳細を見る |
![]() ビデオカメラ | 7万以上 | 4K以上なら | 優秀 | 優秀 | 2時間以上 | 詳細を見る |
簡単まとめ
スマホ:初心者は、まずスマホ1択。他のカメラは撮影に慣れてきてから考えよう。
一眼レフ:撮影の上級者向け。値段も高いし初心者はいきなり買わない方がイイ。
アクションカメラ:アウトドアなど1人称が必要なら買うのはアリ。
ビデオカメラ:長時間撮影が必要ならアリ。安物の購入は注意!!