トラックボールって使いやすいのか?_5年以上使っている私が教えます

  • 書籍
  • イヤホン/ヘッドホン
  • バッグ・財布
  1. コミック
  2. コミック
    発売日 : 2023年03月03日
    価格 : ¥528
    新品最安値 :
    ¥1,518
  3. コミック
  4. コミック
  5. コミック
  6. コミック
  7. コミック
  8. コミック
  9. コミック
  10. コミック
  11. コミック
  12. コミック
  13. コミック
  14. コミック
  15. コミック
  16. コミック
  17. コミック
  18. コミック
  19. コミック
  20. ライトノベル
  1. イヤホン
  2. イヤホン
    発売日 : 2022年09月23日
    価格 : ¥39,800
    新品最安値 :
    ¥39,800
  3. イヤホン
  4. イヤホン
  5. イヤホン
  6. イヤホン・ヘッドホンアダプター
  7. イヤホン
    発売日 : 2019年03月27日
    価格 : ¥19,000
    新品最安値 :
    ¥19,000
  8. イヤホン
  9. イヤホン
  10. イヤホン
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,668
    新品最安値 :
    ¥2,668
  11. イヤホン
  12. イヤホン
  13. イヤホン
  14. イヤホン
  15. イヤホン
  16. イヤホン
  17. イヤホン
  18. オーバーイヤーヘッドホン
  19. イヤホン
  20. イヤホン
  1. メンズ
  2. メンズ
  3. メンズ
  4. メンズ
  5. メンズ
  6. メンズ
  7. メンズ
  8. メンズ
  9. トートバッグ
  10. メンズ
  11. メンズ
  12. メンズ
  13. 財布
  14. メンズ
  15. コード・ケーブルオーガナイザー
  16. メンズ
  17. メンズ
  18. クレジットカードケース
  19. メンズ
  20. トートバッグ
賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

今回はトラックボールを買うべきか?購入を考えている人向けの記事です

最近人気があるトラックボールはコレ

皆さんはカーソル操作はマウス?かつては私もマウスでした。

そんな私が現在はトラックボールを使っています

このトラックボールも何だかんだ5年以上も使ってます。

意外と長持ち。

で実際使いやすいのか?と言われると長所/短所はある

決して万人受けではないので、そこだけ注意が必要だ。

\ このサイトのおススメ記事/

マウスとトラックボールを比較

まずはマウスとトラックボール
どちらが優れてるか比較

マウス トラックボール
値段は安めからある 値段は高めな物しかない
寿命が短いのが多い 寿命は比較的長い
メンテナンスは半年に1度くらい メンテナンスは週1くらい
場所を選ぶ 場所を選ばない
カーソル操作が容易 カーソル操作は慣れが必要
ゲームでも使える ゲームには向かない
長時間の使用は疲れる 長時間作業でも疲れない

とこんな風に比較するとマウスの方がメリットは多い

それでもトラックボールは需要がある

一部の人間かもしれないが高い人気。そして高評価を得ている。

それは何故なのか?

それは主に「場所を選ばない」長時間作業で疲れない」
この2点が圧倒的にマウスに勝ってるからと私は思います。

トラックボールのデメリット
コレが嫌なら買わない方が良い

トラックボールに安い商品はない

トラックボールは残念ながら値段は高めの商品になる。

安いのを探しても3000円から。

安いものでいいならマウスの方が圧倒的に有利。

安いマウスなら1,000円以下ですからね。

え?3000円って高い?と思う人もいるかもしれませんが所詮はカーソル操作の端末・・・

ココにそんなにお金かける人ってあんまり聞いたことない

実際に電気屋なんか行ってマウスで4000円以上だとデザインなんか好きでも私はためらいます。

もう5000円以上なんてなったら俺はゲーマーか何かか?

そんなに高スペックいる?と考え込んでしまいます

トラックボールの操作感はマウスと違う

持ってるから分かりますが
トラックボールを初めて使うと
最初の1日か2日位は違和感がある。

マウスのように腕を動かすことは無くボールを転がすから。

慣れれば何とも思わないです。
しかし最初は、こんなので操作できるの?

え?マウスの方が使いやすい・・・ってなるかもしれません。

ゲームするならマウスの方が良い

PCでゲームする人にはトラックボールでの操作は致命的

スピードが重要なゲーム、そしてFPSのゲームなら論外

FPSって1人称で銃とか打つゲームです

あれは視点の方向操作がマウス操作ですから

指でボール回しながらクリックで銃打つなんて無理!!

というかスグに〇される💦

元々、FPSゲーム好きだったけどトラックボールを購入して
ぱったりと止めてしまいましたね~

(。´・ω・)ん?ゲーム辞めたいって意味ではアリだな

FPS以外でも反射的に体を使って操作するようなゲームはストレスが溜まるだけ

細かく頻繁に掃除/メンテナンスが必要

トラックボールはマウスと違ってとにかく掃除の頻度が高い

通常は週1で早ければ3日に1回は掃除が必要。

こんな風にボールを外してボールと中をフキフキ

これしないと段々とボールの動きが鈍くなる。

まぁ直接ボールを触ってるわけだから手の汚れも少しづつ付くし回転時に細かなホコリが入るからね。

結構、こんなもんで動き悪くなるの?

と思うレベルの薄っすらした汚れで動き悪くなります。

なので、めんどくさがりな人には向かない商品化も?

トラックボールのメリット
コレがあるから使い続けたい

とここまでデメリットばかりだけど
それを補うだけのメリットあるから、私は現在も使い続けてます。

トラックボールは小スペースあれば十分

その1つがトラックボールは小スペースあればOK。

マウスだと腕を動かすから、どうしても空間の確保が必要。

トラックボールは手のひらの範囲だけ確保できれば操作できる

マウスと違って場所を選ばない

場所を選ばないってのも強みの1つ

マウスだとマウスパッドが無いと場所によっては操作が困難。

場所にもよるけどツルツルの綺麗なテーブルはレーザーの反応が悪いというか、まともに動かない。

トラックボールは場所なんか関係ない

実はコレが私が利用している理由。

ソファーで寝ながらでも目の前に持ってきて操作が可能。

何だったら布団で寝ながらでもOK。外のカフェでも使える。
マウスパッドを持って行く必要なんてない。

長時間作業に向いている

長時間の作業に向いている。
これもトラックボール使っている理由。

マウスでの長時間操作は腕が疲れる💦

その点はトラックボールが大きくリード

トラックボールに変えてからは、マウス操作で肩が疲れるなんてことは無くなりました

確かに指は使うから全く疲れないと言えば、それはウソになる

でも親指1本だけじゃなく
そういう時は、人差し指も補助に使えば
かなり楽だったりします

商品の寿命が長い

これは私が持っている商品が優秀?なだけかもしれませんが

5年以上使っても壊れない。劣化もしてない。
何も変わらないクオリティ!!

それでも同じレベルの作業量でも
全然、現在も元気に使えています。

伊達にお高い商品ではないということですね

今の商品は分からないけどマウスの時は、高い商品買っても2年もすれば劣化して使えなくなってました。

1000円くらいの安物マウスなら3ヶ月で寿命を迎えたり・・・。

これは私の操作が激しすぎなだけかもと思うところはありますが(;^ω^)

今買うならコレ。ロジクール ワイヤレス トラックボール

おススメはロジクールから発売の高速充電式のトラックボール

この商品ならUSB充電でき有線と無線の両刀使いが可能!

角度も変えれるので疲れにくい(*´ω`*)

まとめ

トラックボールはデメリットが多い

それでも
・場所を選ばない
・疲れにくい

この2点だけでも大きなメリットです

仕事なんかで長時間のデスクワークが
ある人にはおススメできる。

マウス トラックボール
値段は安めからある 値段は高めな物しかない
寿命が短いのが多い 寿命は比較的長い
メンテナンスは半年に1度くらい メンテナンスは週1くらい
場所を選ぶ 場所を選ばない
カーソル操作が容易 カーソル操作は慣れが必要
ゲームでも使える ゲームには向かない
長時間の使用は疲れる 長時間作業でも疲れない

それにもう5年使ってる私にとっては
デメリット部分で特に不満はない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!